注文していた SteppIR がようやく Delivery されました!!!
年が明けたら手許に来る予定です。 このアンテナを使って QRV 出来るのは1月下旬かな?
故障した SteppIR 3 ele の代わりに何をあげようかと悩みましたが結局同じ SteppIR 3ele に決めました。 ただし今回は Drive Element に 7,10Mhz の Option Kit を奮発しました。
注文から発送までちょっと時間がかかるようですが秋までには新しいアンテナで QRV 出来そうです!
仕事であちこちでかけた時のメールチェック用に b-Mmobile のセットを用意しました。
早速開通手続をして使っています。
スピードはちょっと遅いけどまぁ仕方ないか?
FOMAエリアならどこでも iPod Touch で SKYPE 出来ます!
10年目に入ったところで故障しました!
以前から Director の動作がおかしかったのですが今朝 QSY しようとしたところ全ての Element の動作が駄目になったようです。 寿命かな?
さてどうしたものやら・・・・・・・
IC-7700 の新しいファームウエア、 Ver 1.12 にアップグレードしました。
心なしか解説にある変更点以外にも改良が加えられているような気がします。
プログラム変更で改良が加えられるなんて、便利です!
定年を迎えてやろうと思ていたこと・・・・・
CWです!
でも、技量がいまいちなので中々巧くいきません。
何事もそうでしょうが日頃からやっていない事は時間ができたからといって直ぐに出来るようなものではありません。 いや、ものすごい集中力で頑張ればなんとかなるのでしょうがね。
だからやる気になったらその時から始めないといけません! とりあえず受信練習からしています。 WEBでは沢山の方々がそれぞれの視点からCWについて述べていますが、その中で共感出来るものとちょっとどうかな?というものがあるようです。 まぁそれぞれに価値観が違うので受け入れることが出来ないものは Reject することにします。
その中で共感出来る論旨を展開している方を見つけました。 受信の方法、Operation のやり方、その他諸々。 技量のみならずその他の面においても優れた見識をお持ちのようです。7Mhzでの QSO をたまたま Watch したことがありますが W 相手にてきぱきと QSO する様は非常に参考になるものがありました。このような Operation を目標として頑張ることにします。
CW を一つの言語として使いこなすようになるにはやはり英語も堪能にならないといけませんね。
高速 CW で W とラグチューが目標ですが何時になるやら・・・・ 継続的な努力あるのみです!
手持ちの Heil PR-40 と Plantronics MC-30 とを使い分ける為に MIC Selector を作ってみました。
写真はリレーを使った Switchig Box
Stand By SW と Mic Select SW は小さな Plastic Box に組み込んで Rig のすぐそばに取り付けています。 切り替え用の Relay は写真では見えませんが基板の下に付けています。 12V 用の Relay が手に入らなかったので 5V の Relay を使い、Regulator で 12V を 5V に落としています。5V の Relay を使うことで回路がちょっと複雑になり、 Relay の切り替えは Minus Line を切り替えることで対処しています。
これ中々便利です!
JI1ANI さんのブログで A/D, D/A に関する情報を観ました!
以前から IC-7700 へ Digital で音声を入力したいと思っていましたので早速 Behringer の SRC2496 を注文しました。
木製のラックがちょうど 19" サイズなのでぴったりです!
MIC は MC-40
イコライザーで音質を設定してその後 EQplus で Expander, Effect 処理をしています。
出力は完全にアイソレートされ且つ Optical なので全く回り込み等の影響を受けません!
これを導入する一番の目的が回り込み対策だったので申し分ありません。
さらに A/D 変換することによって Expander 処理した信号の切れが良くなったような気がします。
この状態でフルパワーで運用した信号を外部無線機でモニターしていますが回り込み、ひずみ等の影響は感じられません。
次の作業は MIC Line の L,R を利用して MC-40 と MS-30 HeadSet の切り替えを実装することです。 これについてはいずれアップします。
年末に新しい携帯に機種変更して息子も色違いの同じ機種にしました。
その後色々と操作設定しているとどうも Wi-Fi でネットワークエラーが頻発することに気が付きました。 他のコンピューターでは発生せず 携帯だけで起こるようです。 原因を考えてみたのですが片方を Wi-Fi から外すと快適に使えるので同じ機種同士コンフリクトを起こしているようです。 大きな影響は無いのですがちょっと不便!
新しい年を迎えましたが今年も不定期間隔で更新する予定です。