2009年8月6日木曜日

Boat Anchor...2

ノートの液晶の修理のせいにして更新をサボってました!
結局インバーターの不良ということで基盤を交換して治りました。 修理代¥16000でした。

長い夏休みの間に Collins に火を入れて現役復帰してみました。
High Band の性能は現役の Rig に劣りますが Low Band ではまだまだ使い物になるようです。

3.5, 7Mhz の傾斜型ダイポールを繋いで KWM-2A は Phone, S-Line は CW と使い分けしています。
























S-Line はよく横に並べて運用しているのを見かけますが、写真のように縦に配置した方が使い勝手が良いようです。 Linear があれば最上段におけばいいのではないでしょうか? どこかでそのような配置の古い写真かイラストを見たことがあります。

冬の寒い時期ならいいでしょうけど、夏場で室内が暑いのにこんな電熱器みたいな Rig を使うなんて、エコじゃないですよね! でも趣味だから・・・・

まだ沢山手を入れなければならないところがありますが徐々にやっていこうかと計画中です。 まずは75S-3Bの真空管をチューブスターに交換しようかなと考えています。 毎年夏になると切実に考えるのですが中々実行出来ていません!


0 件のコメント: