ふと、スマートフォンの SIM をカットして iPhone で使おうかな?と思いつきました。
というか悪魔の囁きに負けてしまいました。 風邪気味で気分がスッキリしていないせいも
ありました!
ひょっとしたら機種に関係なく今の契約内容のままで使えるんじゃないのかな?
という甘い期待もあったのですが・・・・・
あとで WEB で調べたらちゃんとDocomo 様は契約内容を押さえているようで、Docomo が
扱っていない機種についてはその機種をショップに持ち込んで契約をしないと
データー通信は Disable になるようになっているそうです。
APN にmpr2.bizho.net を設定してもエラーになります!
ということでもくろみは見事に失敗!
復旧作業にかかりました。
もちろんナイフとはさみとヤスリで整形した Micro SIM に下駄を履かせて HT-03A へ
差し込もうとしたのですが、微妙にフィットしないようで焦りまくりになりました。
そうこうしているうちにどうやら本体の接点を傷めてしまったらしく SIM を認識しません!
保証期間も過ぎているので修理に出すことも躊躇われます。
以前使っていた FOMA へ差し込んでみたらSIM を認識したので現役復帰、通話専用機に
カムバックさせました。
結局以前と同じように通話専用機と iPhone と両方持ち歩くことになりました
2011年2月5日土曜日
2011年2月2日水曜日
iPhone 4 その後
現状からあまり変更を加えずに最も安上がりに使う方法を考えてみました。
その結果、HT-03A はバリューSS+パケホーダイダブルの契約で通話のみに使うことにしました。
iPhone 4 は b-Mobile の SIM をカットしてデーター通信に主に使うことにしました。
どちらも家に居る時、あるいは WiFi が使用出来るときは WiFi でデーター通信します。
WiFi が使えない環境で PC でインターネットにアクセスしたい時は iPhone 4 のテザリング
機能を使ってアクセスします。 速度が遅いのは我慢我慢!
2台持ち歩かなくてはなりませんがこの方法が一番安上がりになりそうです。
2ヶ口の USB 充電器を持ち歩けば一緒に充電出来るし、電話しながら WEB 閲覧も出来るので
意外と使い勝手も良さそうです。
その結果、HT-03A はバリューSS+パケホーダイダブルの契約で通話のみに使うことにしました。
iPhone 4 は b-Mobile の SIM をカットしてデーター通信に主に使うことにしました。
どちらも家に居る時、あるいは WiFi が使用出来るときは WiFi でデーター通信します。
WiFi が使えない環境で PC でインターネットにアクセスしたい時は iPhone 4 のテザリング
機能を使ってアクセスします。 速度が遅いのは我慢我慢!
2台持ち歩かなくてはなりませんがこの方法が一番安上がりになりそうです。
2ヶ口の USB 充電器を持ち歩けば一緒に充電出来るし、電話しながら WEB 閲覧も出来るので
意外と使い勝手も良さそうです。
登録:
投稿 (Atom)