4月1日から岩手県一関へ沿岸地方の通信インフラ整備のために行って来ました。
室根山山頂の東山町が管理している施設にレピーターとアンテナを設置する作業です。
小山さん(7K1NAQ), 守田さん(JA6SOV), 私の息子の4名で車二台に分乗して向かいました。
設置後気仙沼から越前高田にかけて通信状況を確認しながら移動しましたが、その惨状はTVで観る以上に壮絶なものでした。
サポートの本部は一関市東山町の『ひがしやま病院』内に設置しています。
これからも機材の整備、通信のサポート等継続的な援助が必要とされています。
ということで来週15日から再び一関へ出かけます。
今回は通信のサポートがメインになります。
どういったことが出来るのか、必要とされている事は何なのか?出かけるまでに整理しておかねばなりません。
ガソリン供給なども改善されているようなので車で行きます。
車には現在VHFとUHFのアンテナしか装備していませんが7Mhzが意外と国内中距離の移動通信に適している事が判ったので出かけるまでに取り付けるべく部品を手配中です。
何かの時には在京のメンバーに手助けをお願いすることになるでしょうから必須の装備です。
0 件のコメント:
コメントを投稿